PBRをチェックする

それではそろそろ株を買って儲けるための基本的な知識に入りたいと思います。
ここでは、いくつかの観点から、株価の下落リスクが小さく、上昇率の高そうな銘柄を探す方法を説明します。

まずは、株価の割安、割高を判定する指標としてPBRとPERについて解説します。

PERとPBRはとても簡単な指標ですから、株式投資を行う上でとても役に立ちます。
ただし、PERやPBRは多くの人が簡単に使っていますが、突き詰めていくと実はとても奥の深い指標です。

まずは株式投資の初級編ですので、世間一般で使っているような簡単な解説をするにとどめます。
より、高度な使い方は先に行ってから解説します。

まずは、PBRですが、これは株価純資産倍率とよぶ指標です。
企業の純資産は全財産から借入金や買掛金などの他人のお金を除いた純財産のことです。
この純財産を発行しているすべての株数で割ったものを一株当たり純資産と言い、BPSと表現します。
株価をこのBPSで割れば株価純資産倍率、つまりPBRを求めることができます。

純資産は解散価値とも言われて、今、企業を止めて、資産を売却したら手元に残る現金という意味もあります。
そのため、PBRが1を割れているような企業は割安と表現されることもあります。
ある部分それは正しいのですが、そのことと株を買って儲かるかは別問題になります。

ポイントは、その資産を使って経営者がどれだけの利益を上げられるかということになります。
つまり、100の純資産を使って、5(つまり5%)の利益を世の中が期待しているとして、
5の利益を上げられるのなら、PBRが1を下回っていれば割安です。

しかし、100の純資産を使って2の利益しか上げられないのなら、
純資産は100と評価されないのは当然で、場合によっては30、40の評価、つまりPBRは0.3にも0.4にもなるのです。

そのため、それぞれ業界トップを選んだほうが無難なことが多いのです。
どんな業界でもシェアが高いトップ企業は利益を上げやすいためです。