PERをチェックする

前回はPBRについて解説しましたが、今回はPBRと並んで重要なPERについて解説します。


PER(株価収益率)は株価を一株当たり利益(以下EPS)で割ったものです。

本来はPBRよりPERの方が指標としては重要です。
しかし、PBRの計算分母であるBPSは年によってあまり大きく変動しませんが、
PERの分母であるEPSは年によって大きく変動します。

よって、PERの場合はその時点で計算できるEPSが単純には使えないため、それをチェックする必要があります。
しかし、これはチェックポイントが多く、初級コースですべて網羅するには厳しいものがあります。

上級になれば自分で業績表を作って当期の会社予想のEPS、自分の当期予想EPS、
次期予想EPSなどからPERを計算することもできます。
ここまでできるようになれば、現時点のPERが正確に把握でき、投資の精度が一段と上がります。

詳しくは先に行って中級編、上級編で解説するとして、ここでは初級向けの解説にとどめます。

まず、PERの計算の分母となるEPSはいつのEPSかということがあります。
PBRの分母となるBPSはほぼ前期末のBPSで統一されていますから、あまり問題になることはありません。

EPSの場合、基本的には今期予想EPSを用いますが、インターネットでデータを取ると、
前期EPSを用いていることがあるので注意が必要です。
EPSは期によって大きく変動しますので、終わった期のEPSを使ってもあまり意味がありません。

 
予想PERを使う場合のもう一つの問題は、予想EPSは予想利益から求めるわけですが、
その予想が誰の予想かということも問題になります。
本来は自分で予想を作らなければなりませんが、それは上級者でも訓練しないと難しいものです。
そのため、一般的には会社予想や市場の平均値を使うことになります。

PBRをチェックする

それではそろそろ株を買って儲けるための基本的な知識に入りたいと思います。
ここでは、いくつかの観点から、株価の下落リスクが小さく、上昇率の高そうな銘柄を探す方法を説明します。

まずは、株価の割安、割高を判定する指標としてPBRとPERについて解説します。

PERとPBRはとても簡単な指標ですから、株式投資を行う上でとても役に立ちます。
ただし、PERやPBRは多くの人が簡単に使っていますが、突き詰めていくと実はとても奥の深い指標です。

まずは株式投資の初級編ですので、世間一般で使っているような簡単な解説をするにとどめます。
より、高度な使い方は先に行ってから解説します。

まずは、PBRですが、これは株価純資産倍率とよぶ指標です。
企業の純資産は全財産から借入金や買掛金などの他人のお金を除いた純財産のことです。
この純財産を発行しているすべての株数で割ったものを一株当たり純資産と言い、BPSと表現します。
株価をこのBPSで割れば株価純資産倍率、つまりPBRを求めることができます。

純資産は解散価値とも言われて、今、企業を止めて、資産を売却したら手元に残る現金という意味もあります。
そのため、PBRが1を割れているような企業は割安と表現されることもあります。
ある部分それは正しいのですが、そのことと株を買って儲かるかは別問題になります。

ポイントは、その資産を使って経営者がどれだけの利益を上げられるかということになります。
つまり、100の純資産を使って、5(つまり5%)の利益を世の中が期待しているとして、
5の利益を上げられるのなら、PBRが1を下回っていれば割安です。

しかし、100の純資産を使って2の利益しか上げられないのなら、
純資産は100と評価されないのは当然で、場合によっては30、40の評価、つまりPBRは0.3にも0.4にもなるのです。

そのため、それぞれ業界トップを選んだほうが無難なことが多いのです。
どんな業界でもシェアが高いトップ企業は利益を上げやすいためです。

株主優待の楽しみ

配当以外にも企業によっては、株主優待というものがあります。

これは株主に対して、その企業の商品やサービス、あるいはそのようなものがない場合は、
地域の名産品などを株主に配布します。
食品企業やトイレタリー企業など消費財メーカーでは自社製品の詰め合わせというケースが多いようです。

企業によって割り当てる株主優待の株数との関係はまちまちですので、四季報などで確認してください。

個人投資家の中には株主優待のファンも多く、さまざまな株主優待を紹介しているブログもあります。

なお、こちらのサイトでは株主優待のランキングを見ることができます。

www.kabuyutai.com

 

配当の魅力

株式投資の本質的な価値は、長期的に持って、5倍、10倍を狙うというものです。
しかし、そんなことは実は一朝一夕にできるものではありません。
まずは、株式投資に慣れ親しんで、少しずつ企業というものの勉強をしてゆく必要があります。


ただし、それではいつまでたっても面白くはありません。
そこで、そこまでの知識や知恵は必要なく、株式と付き合う方法もあります。
まずは、その代表として配当について解説したいと思います。


株式を保有していると、年に1度か2度配当をもらえます。
配当は企業が1年間で稼いだ利益の中から支払われます。
今、平均的には株価に対して2%程度の配当金がもらえます。
今や日本で定期預金にお金を預けていても0.1%に満たない金利しかもらえません。

株はリスクがあると言われます。
しかし、人気がなくほとんど動かないような株で、配当金が2%つくとすると、
1年間株を持って株価が変わらないとしても、銀行預金よりずっと得をします。


少ないお金ではそんなに差は感じられませんが、1,000万円あるとしたら、
銀行に預けて1年間で1万円に満たないのに対して、株であれば平均的には20万円の配当が手に入ります。
中には50万円の配当金を支払う企業の株もあります。


こう考えれば、値上がり益ばかり狙う必要がないことがおわかりいただけるのではないでしょうか。

人気のない株価が低迷しているような株を買うと、利回りが高いことが多いものです。
そんな株を保有すれば、毎年高利回りの配当金がもらえたうえ、
ある日突然株価が上昇してキャピタルゲイン(値上がり益)まで手に入るかもしれません。

こんな投資こそ、本当の意味でリスクの小さな投資と言えるかもしれません。
まさに、お金に余裕のある人の投資と言えるでしょう。

 

 

お金のない人は積立方式も

このように株を買うという行為ですが、必ず余裕資金で行ってください。
ここでの前提は20万円程度のお金を最低半年、置いておけることを前提とします。


仮にそのことで数万円損をするかもしれません。
でもそれは将来もっと大きな金額を投資するための授業料、先行投資と考えてください。
もちろん、ここから先の銘柄選択法を使えば、そんなに損をすることはありませんから安心してください。


それでも、20万円程度の余裕資金がない人には、積み立て方式というものもあります。


積み立て方式はこちらで解説しています。

↓↓↓

URL:http://ameblo.jp/cherry2910/entry-10713123087.html

自分の保有株で仮想売買を行う

さて、株式を買ったとします。
半年間は持ち続けて、株価変動を観察するわけですが、
せっかくですのでノートをつけて仮想売買をしてみてください。

 

仮想売買はよく株式の入門で使われる方法です。
無料で使える仮想売買ソフトもあります。
しかし、私は仮想売買をするにしても、
自分が持っていない株をやってもおそらく無駄だと考えています。まず、間違いなく短期間でやめます。

 

仮想売買を行う場合は、エクセルシートなどに仮想売買の成果を記録してください。
そして、うまくいったか、だめだったかをチェックしてください。
また、仮想売買を行ううちにうまく行くような方法が発見できたら、
それをルール化してみてください。これが、将来役に立ちます。
もし仮に自分なりの法則が発見できれば、その法則を使って現実の投資を行ってみてください。

 

そして半年後に仮想売買した場合と、実際自分が半年間持った場合と、
どちらが儲かったかを比べてみてください。
たぶん、この結果は五分五分ではないかと思います。
この段階で、持続したほうの結果が良かったら、しばらくはあまり売り買いをしないほうがいいと思います。

一方、売買を繰り返した結果の方が良かった人もいると思います。
ただし、それは仮想売買だからという面があります。
つまり、心に余裕のある状況での売買だからです。
実際に売買すると、投じた金額にもよりますが、心に余裕がなくなることが多く、それが失敗の原因となります。


このような探究心が株で儲ける心構えとして重要です。

 

 

 

 

まずは少額で投資を行う

今回からは、実際に株を始める場合の準備から


初めに述べたように、株式投資は理論で理解する部分と経験で理解する部分があります。
そのためには、最初は小さな金額でまず買ってみるという行為が必要です。
そして最初は何があっても、最低半年は保有してみてください。
その間、株価が変動するので、それをずっと見ていてもらいたいのです。


株価を見るといっても、なかなか見続けられないものです。
しかし、自分で持っている銘柄であれば、いやでも毎日気にするようになります。


毎日でなくとも、1週間に一度程度でも同じ株を見ていると、
あそこで売っておけばとか、あそこで買っておけばとか思います。
株式投資は、あとから見ると、実に簡単です。
しかし、実際に行動してみるとそう簡単ではありません。

 

人によって性格はいろいろあると思いますので、やれといってもすべての人ができるものではありません。
そこで、いろいろな手段をお伝えしますので、自分の性格、資金の性格、時間的余裕などで、
自分に合ったものを選択してください。